棚の進歩状況。
先月「棚をどうにかしよう」というケイカクを立てた訳ですが。
まだ未完成です。
とは言っても全然してない訳ではなく
一応ここまでやっています。

いろいろ配置を考えながらやっているんですが
どうしても納得出来ない所も出てきたり
ここに入れるにはなんだかなぁと言うものを入れたり出したり。
この棚ですが
パッと見、ひとつの棚のように見えて
実はそれぞれがバラバラ。
棚が固定されている部分も少なくて
青線の部分のみで
あとは可動棚となっています。

今は。
ずっと置いたままにしていた「要る本」が
実は要らないモノなんじゃない?と自分に自問自答しながら
ここに置く物を吟味している最中。
押し入れに入れている「要る本」だって
ホントは要らないモノなのかもしれないと思ってる。
その多くが小説なんだけれど
内容がわかってるのに読み返す事、あるかなと
自分に問いかけてみると
ここ数年読む事はおろか、手にする事も無かった本。
それじゃ、要らないかと問いかけられば「要らないって訳じゃない」
この宙ぶらりんな、中途半端な感じも
ひょっとしたら
「ブツヨク」
の仲間なのかな。
まだ未完成です。
とは言っても全然してない訳ではなく
一応ここまでやっています。

いろいろ配置を考えながらやっているんですが
どうしても納得出来ない所も出てきたり
ここに入れるにはなんだかなぁと言うものを入れたり出したり。
この棚ですが
パッと見、ひとつの棚のように見えて
実はそれぞれがバラバラ。
棚が固定されている部分も少なくて
青線の部分のみで
あとは可動棚となっています。

今は。
ずっと置いたままにしていた「要る本」が
実は要らないモノなんじゃない?と自分に自問自答しながら
ここに置く物を吟味している最中。
押し入れに入れている「要る本」だって
ホントは要らないモノなのかもしれないと思ってる。
その多くが小説なんだけれど
内容がわかってるのに読み返す事、あるかなと
自分に問いかけてみると
ここ数年読む事はおろか、手にする事も無かった本。
それじゃ、要らないかと問いかけられば「要らないって訳じゃない」
この宙ぶらりんな、中途半端な感じも
ひょっとしたら
「ブツヨク」
の仲間なのかな。
スポンサーサイト