激変? 床の間と書院障子のビフォー&アフター
私の部屋は8畳間の和室。
その一番の象徴はこの床の間と書院障子。

ここをなんとかしないと永遠に「和室」のままだと思い
いろいろ考えてDIYに取り掛かりました。

その合間を縫って、本棚をリメイク。
明るい本棚に生まれ変わりました。


床の間は大きい割に結構簡単に出来たんですが
問題は書院障子。
中途半端なサイズだし、
塞いでしまうと部屋が暗くなるし。
いろいろ考えて
出窓をイメージして作る事に。

パソコン机が無いとやっぱり不便なので
今までいろいろ作ってみて
これなら使いやすいんじゃないかと思うものを作りました。
いよいよラストスパートと言う事で
気になる場所はどんどん改良。
現在に至ります。

こうして写真を並べた時は何てことないけれど
最初と最後を並べるとずいぶん違いますね。

最初はナチュラルと言うより茶色、それもこげ茶色のイメージ。
で、現在は白。
ガラッと変わったなと自分で思ったりします。
部屋のDIYが終わったとは言え
まだトイレ、廊下のDIYもあるし
完全に物置になってしまってる兄の部屋の片付けもあります。
今年も1か月を切りました。
今年中に終わらせるつもりで頑張ります!
「床の間の面影、全然無いよ!」と思ってくださる方
ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ
↑とは別の、このブログの「fc2.com」で設置されている「拍手」です。
こちらも良かったらお願いします
その一番の象徴はこの床の間と書院障子。

ここをなんとかしないと永遠に「和室」のままだと思い
いろいろ考えてDIYに取り掛かりました。

その合間を縫って、本棚をリメイク。
明るい本棚に生まれ変わりました。


床の間は大きい割に結構簡単に出来たんですが
問題は書院障子。
中途半端なサイズだし、
塞いでしまうと部屋が暗くなるし。
いろいろ考えて
出窓をイメージして作る事に。

パソコン机が無いとやっぱり不便なので
今までいろいろ作ってみて
これなら使いやすいんじゃないかと思うものを作りました。
いよいよラストスパートと言う事で
気になる場所はどんどん改良。
現在に至ります。

こうして写真を並べた時は何てことないけれど
最初と最後を並べるとずいぶん違いますね。

最初はナチュラルと言うより茶色、それもこげ茶色のイメージ。
で、現在は白。
ガラッと変わったなと自分で思ったりします。
部屋のDIYが終わったとは言え
まだトイレ、廊下のDIYもあるし
完全に物置になってしまってる兄の部屋の片付けもあります。
今年も1か月を切りました。
今年中に終わらせるつもりで頑張ります!
「床の間の面影、全然無いよ!」と思ってくださる方
ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ

↑とは別の、このブログの「fc2.com」で設置されている「拍手」です。
こちらも良かったらお願いします
スポンサーサイト